馬渕入塾 落ちました
入塾許可がおりるかどうか結果が出るまで、ネットサーフィンするも知りたい情報が出てこない。私が知りたかった事を自身の経験で書こうと思います。
馬渕 中学受験コース
3年生の夏休みに夏季体験学習3日間(教材費用で2千円程のみ支払)の申し込みをする。
これを受講する為に学力診断テスト(算数国語)を受ける。
2教科とも6割程度でした。
受講資格を得て体験学習を受ける。
学力診断テスト結果で体験を断られるかどうかは知りません。
講習最終日に確認テスト、後日個別懇談がありました。
きっと、この懇談会で強く入塾を奨められるだろうなと勝手に想像していました。今思うと恥ずかしいです。
懇談会当日、見事に予想は外れて入塾資格はもらえませんでした。
理由は最終日のテストの点数が悪かったからです。
何点だったかは忘れてしまいました。半分もとれてなかったと思います。
先生に、帰ってから復習はされていましたか?と聞かれ子供に任せっきりできちんと見ていなかった事を反省しました。
今後入塾希望なら、公開テストを受けるか今回のように短期講習等を経て頑張って下さいとの事。
公開テストの方が問題も難しくなるので、より入塾のハードルが上がると聞きました。
どうしても馬渕に入りたい方は短期講習前の学力診断テスト→短期講習受講→最終日テストで合格点→入塾の道が楽なのかもしれませんね。
馬渕の個別指導で頑張り、入塾テストを何度もチャレンジして入塾する方もいるとか。
知り合いにも入塾不合格のお子さんがちらほらいます。
より良い生徒達を、最初からある程度厳選して入塾させる熱心な塾だなと感じました。
また、個人懇談の際に私が余りにも無知すぎたのもダメだったなと思いました。中学受験に対してそこまで熱意を持たずに来てるのを見透かされた気がします。
これにて馬渕さんとのご縁は無くなりました。
実際、家庭学習も定着していない、勉強が好きな訳でもない娘に最初から馬渕はしんどいなと感じました。
しかし娘が最近、こう言います。
塾を見てきた中で馬渕が一番良かったし、通うなら馬渕が良いなと言い出しました。
入塾不合格が悔しいのと、先生やクラスの雰囲気が良かったからだそうです。
今の学力ではまだ厳しいだろうから、もうちょっと頑張ってからリベンジテスト受けに行こうと提案したらのってきました。
こうして、目の前の目標を本人が意識し、チャレンジしていってくれたらと思います。
このブログへのコメントはmuragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。